※2012/2/14 新Twitter画面での改行を表示に対応。
Twitterの入力欄「いまどうしてる?」には改行を入力できるのですが、表示欄では改行が半角スペースとして表示されてしまいます。
このTwitterで入力した改行の表示ON/OFFの切り換えを、ブックマークレットにより行う方法を解説します。
Twitter公式サイトの改行の表示ON/OFFを切り換えるブックマークレット
とりあえず、作ってみたので暫定公開
- Ver0.5: 新Twitter画面に対応。(2012年1月)
Twitter改行表示ON/OFF Ver0.5 - Ver0.4: 新Twitter画面にも対応。 改行表示ON時には背景色を灰色(#EEE)に変更。
Twitter改行表示ON/OFF Ver0.4 - Ver0.3: アスキーアート表示に最適化。
Twitter改行表示ON/OFF Ver0.3 - Ver0.2: white-space:preと設定していたが、white-space:pre-wrapに変更。(IEを除く)
Twitter改行表示ON/OFF Ver0.2 - Ver0.1
Twitter改行表示ON/OFF
- 上記のリンク「Twitter改行表示ON/OFF」をブラウザのお気に入りに登録してください。(お気に入りバーに位置する場所に登録しておくと便利です。)
- 実行するたびにTwitter上での改行表示する、しないを切り替え可能です。
- 動作確認済み:Internet Explorer 8 , Firefox 3 , Google Chrome 4 , Safari 4 , Opera 10
- Ver0.5: 新Twitter画面に対応。(2012年1月)
Firefox, Google Chromeのブックマークレット登録方法
- ブックマークレットを、ブックマークツールバーへドラッグ&ドロップするだけです。
Internet Explorerのブックマークレット登録方法
- ブックマークレットの右クリックメニューから[お気に入りに追加]を実行します。
※「追加しようとしているお気に入りは、安全ではない可能性があります。続行しますか?」と警告が表示された場合は[はい]ボタンをクリックします。
(ブックマークレットの特徴である"JavaScript:~"から始まるURLに対する警告です。) - [お気に入りの追加]ダイアログで、作成先を"お気に入りバー"、"リンク"等へ変更し追加します。
ユーザースクリプトとしてページ表示時に一回実行するよう設定しておくとユーザースタイルシートよりも使い勝手が良いかも。
Twitterで改行を表示する方法のまとめ
- Twitterで入力した改行を表示する方法 : 概要
- Twitterで入力した改行を表示する方法 : Internet Explorer ユーザースタイルシート編
- Twitterで入力した改行を表示する方法 : Firefox ユーザースタイルシート編
- Twitterで入力した改行を表示する方法 : Google Chrome ユーザースタイルシート編
- Twitterで入力した改行を表示する方法 : Safari ユーザースタイルシート編
- Twitterで入力した改行を表示する方法 : Opera ユーザースタイルシート編
- Twitterで入力した改行を表示する方法 : ブックマークレット編
- Twitterでアスキーアートを表示する方法
- TwitAAの使い方(New!! 2011/1/30)
更新履歴
- 2010/04/13 white-space:pre;をwhite-space:pre-wrap;に変更。(IEを除く)
- 2010/04/24 Ver0.3追加。「Twitterでアスキーアートを表示する方法」を追加。
- 2011/01/30 Ver0.4追加。新Twitter画面で改行を表示できるよう対応。
- 2011/02/13 ブックマークレット追加方法の記載を追加。
- 2012/02/14 新Twitter画面での改行表示に対応。
コメント / トラックバック132件